少しずつ

十年ひと昔なら、ふた昔以上、税理士事務所の仕事をしています。

最初(20年以上前)、会計ソフトはカセットで入力データを保存していました。
しばらくして、ハードディスクにデータが入るようになり、
フロッピーディスクでデータをやりとりすることもできるようになりました。
その後、小さなUSBで大きな容量のデータの移行もできるようになり、
いまではフロッピーディスクを見ることもほとんどなくなりました。

10年以上前までは、申告書等はすべて税務署へ持ち込みもしくは郵送で提出をしていました。
個人の確定申告など提出する書類が多い場合には、申告書の提出もれがないよう
税務署に提出するひと、郵便局に書留で提出に行くひとと手分けをし、最後に提出件数を確認するのはたいへんな作業だったと記憶しています。

いまではほとんどの申告等が電子申告でされています。
昨日、開業後はじめて電子申告開始届を電子送信しました。
(ほとんど教えてもらいながらです。11月は紙申告(郵便局書留)でしました)
慣れれば、税務署に提出にいくこと郵便作業することよりも電子申告のほうが確実に効率が良いです。

この9月まで勤めていました税理士法人では、申告手続きは電子申告担当のひとにしてもらっていたため、電子申告手続きについてはまったくわかっていませんでした。
これから手探りですが、少しずつでもすすめていきたいと思っています。